犬と暮らしているあなた。
犬と暮らすのがしんどい。。。
そんな風に思ったことはないですか?
もしくは、今まさにそう思いながら、
毎日を暮らしている、ということはないですか?
犬と暮らし始める前、こんな生活を夢見てなかったでしょうか。
- 本を読んだりテレビを見たりしてくつろいでいる隣で、
犬は寝そべって気持ちよさそうに寝ている。 - お散歩の時はリードは緩く持ってゆっくり歩き、
時々見つめ合っては微笑みを交わす。 - いい子でお留守番しててくれて、帰宅すれば尻尾を(例えない子でも)
千切れんばかりに降りながら出迎えてくれる。
そんな犬との生活を思い描きませんですたか?
映画とかドラマとかでよくある、
犬との「理想の暮らし」ですよね。
なんで犬と暮らすのが「しんどい」と思ってしまうのかといえば、
現実はこの理想とは桁違いに違うからなんです。
隣で寝るどころかちょっと大人しいと思えばケーブルを噛んで壁紙を剥がし、
スリッパを蹴散らして暴れまわる。
散歩の時も引っ張れるだけリードを引っ張って、
自分も犬もゼエゼエ言いながらグイグイ歩く。まるで競歩。
おかげでリードを持つ左腕が右腕よりも
ちょっと太く、長くなったり・・・
見つめ合えば強烈な右ストレートを食らう。
仕事から帰ると破壊行動の後始末に追われる日々。
引き裂かれたペットシーツのポリマーって、
なんであんなにヌルヌルが落ちないんでしょうね。
オーバーワークで疲れ果てているのに散歩に連れ出せとうるさい。
行かないと寝てくれない。辛い。寝たい。
寝不足の状態で満員電車に揺られて、
仕事に向かいながら、
「こんなはずじゃなかった・・・」
と頭を抱える。

・・・はい、これ、全て数年前のわたしのことです。
このブログの前にも同じような犬ブログをやっていたけど、
わたしと同じような、もしくは近い状態で、
ギリギリで犬と暮らしているって飼い主さんがけっこう多かったんです。
このブログは、せっかく犬と暮らし始めたのに、
「犬と暮らすのがしんどい」と感じている飼い主さんに
読んでいただきたいブログです。
毎日「こんなはずじゃなかった」と頭を抱えていたわたしが、
どうやって今の犬との関係を築くまでにいたったのか。
犬との暮らしを「楽」にする、
「まったり犬育」についてお話します。
主にこの1人+2匹でお送りします。
まったり犬育とは?
「まったり犬育」とはズバリ、
まったり犬とまったり暮らすための犬育です。
「何もしない」を基本に、犬の自由を最大限保証し、
犬が毎日を楽に、穏やかに、落ち着いて過ごせる環境を
提供していきます。
犬が楽に暮らすためにものであって、
決して飼い主である人間が楽になるためのものではありません。
ただ、犬が楽に暮らせるようになると、
一緒に暮らす人間の暮らしも楽になっていきます。
【「まったり犬」ってどんな犬?」
まったり犬ってどんな犬?「飼い主がいなくても平気で1日寝ています」
まったり犬育3つの基本理念
- 犬を叱らない
- 犬に服従訓練をしない
- 犬が嫌がることはしない
この3つを守ってもらいます。
【3つの基本理念について詳しく読む】
まったり犬育「基本理念」…犬と友達になるために
「こんなはずじゃなかった」…そう思っている飼い主さんに実践して欲しい
世の中には数年前のわたしのように、
犬のしつけ方や接し方に悩んで、
泣きながら「こんなはずじゃなかった」と頭を抱えている飼い主さんは多いでしょう。
ペットショップでしつけアドバイザーとして働いていた時、
相談にいらっしゃる飼い主さんの数と、その内容の深刻さにビックリしました。
わたしも毎日一人悩んで泣いていました。

ドッグトレーナーの学校で学んだことは何一つ役に立たなかったし、
色んなこと試せば試すほど犬との関係は悪化してっちゃって・・・
ある日、

学校で教わったことや、常識的な犬のトレーニング方法は、
もしかして間違っているんじゃないか?
と気づいて、それが犬との関係を変えるきっかけになりました。
わたしが勝手に読んでいる「まったり犬育」を始めてから、
まだ5年ほどです。
まだまだ毎日、試行錯誤で勉強の日々です。
なんでもっと早くこうしてあげなかったんだろうって、
過去を振り返って後悔することもありますが、
その後悔を糧に「二度と同じ過ちは繰り返さない!」
という強い気持ちで日々勉強しています。
「まったり犬育」は、色々試して自分で勉強もして、
それでも愛犬との関係が上手くいかないという飼い主さんにこそ
実践して欲しいやり方です。
「こんなはずじゃなかった」…そう思って泣いているあなたと、
あなたと同じように泣いているであろう愛犬との関係が変わる、
そのきっかけになれば嬉しいです。