いつも見て下さってありがとうございます!コメント、リツイート、応援クリックとっても励みになります♪嬉しいです(*^-^*)
初めての方はコチラ⇒このブログについて「登場人(犬)物紹介」
まったり犬育についてはコチラ⇒『まったり犬育』のススメ
ブログ村読者登録をしていただくと、
更新通知が届きます♪
よろしければぜひ登録お願いします!
↓ ↓ ↓
「犬を飼ったら自分の時間がなくなって辛い」
そんなこと言う飼い主さんがいます。
知恵袋とか発言小町を見てても、そんな類の質問や悩みが
定期的に投稿されています。
特に一人暮らしだと、自分の時間がぜんぜんなくなってしまって本当に辛い、
犬を飼ったことを後悔し始めている、とか深刻な問題になってしまうこともあります。
わたしも一人暮らしで犬を2頭飼った身ですので、
「自分の時間がなくなって辛くなかったですか?」
といった質問をされることがあるんだけど、わたしはちっとも辛くなんてありませんでした。
なぜならわたしは、犬を飼ったことで自分の時間がなくなったなんてことは
一度も思ったことがないからです。

そもそも、この「犬を飼ったら自分の時間がなくなった」ってすごくおかしな話だと思うんですよね。
犬を飼ったら自分の時間がなくなった?
もう一度言うけど、「犬を飼ったら自分の時間がなくなった」なんていうのは
すごくおかしな言い分だと思うんです。
だってそもそも、そんなことは犬を飼う前からわかりきってることじゃないですか。
今はネットでちょっと調べれば、犬を飼うのがいかに大変かを書いた記事なんていくつも並ぶし、
実際に犬を飼ってる人のブログを読めば体験談だってわかります。

犬を飼ったらどんなことをしないといけないのか、そういうことだって
簡単に調べられるんです。
それを調べもしないで犬を飼ったっていうならもはや救いようがないけど、
調べた上で自分で犬を飼うことを選択しておいた「自分の時間がない」なんて言うのはおかしな話だし、
自分勝手にもほどがあるって思うんですよね。
犬を飼ったらやらなければいけないこと
ここでも紹介しておくけど、犬を飼ったら毎日やらなければいけない飼い主としての勤めがあります。
- 食事を与える
- 散歩に連れていく
- 排泄の後始末をする
- 健康管理をする
- 混合ワクチンや狂犬病の予防接種を受けさせる
- 病気や怪我をしたら病院に連れていき、看病する
- 年をとって介護が必要になったら介護する
- 十分なコミュニケーションをとる
他にもいろいろと細かいことはあるけど、ざっと思いつくだけ書いてみても
これくらいのことはしないといけません。
特に、食事を与えたり、散歩に連れて行ったり、排泄の後始末やコミュニケーションというのは、
犬を飼ったら毎日やらなきゃいけないことです。
家族の協力があれば分担してやることもできるだろうけど、一人暮らしとなると、
仕事に行って帰ってきてこれらの世話をやってればあっという間に1日が終わる
ってことはたやすく想像できるでしょう。
犬を飼う時は、やらなければいけないことにどれだけの時間がかかるのかを
しっかりと理解しておかないといけません。
犬を飼うと「犬に費やす時間が増える」
犬を飼うと自分の時間がなくなるのではなく、「犬に費やす時間が増える」のだとわたしは思っています。

これは当たり前のことで、犬に限らずペットを飼う時には当然考えておかないといけないことです。
つまりは、自分の時間のほとんどを犬に使うということで、それができない、自分の時間は100%自分のために使いたい、
って人は犬を飼うのに向いていないし、飼うべきではありません。
わたしは自分が好きで犬の世話をしてるし、自分の時間を犬のために使うことも苦にはなりません。
なので、「自分の時間がなくなった」なんてことは一度も思ったことがないんです。
毎日合計3時間以上散歩に行くのも、映画を観てると犬たちに邪魔されるのも、
仕事が休みでも朝早く起きて犬たちの散歩に行くことも、テレビ見てる最中に犬たちのウンチ片づけるのも、
なかなかゆっくり本が読めなくなったことだって、全部わたしが好きに使ってる自分の時間ってことです。
自分の時間の中に「犬に費やす時間」がどれだけあろうと、それは自分で望んで犬を飼った結果だし、
それくらいできるような人じゃないと犬を飼うべきではないと考えています。
旅行好きの人は簡単に旅行なんて行けなくなるだろうし、
友達としょっちゅう飲みに行く人はそれだってできなくなります。
犬を飼うと、自分の時間の使い方をそれまでと大きく変えないといけません。
その変化があっても大丈夫、後悔しないという人だけ、犬を飼いましょう。
家族がどう思っているか考える
一人暮らしであれば、自分ひとりだけが考えればいいことだけど、
家族と暮らしている場合は全ての家族が「犬に費やす時間」を作ってもいいと思っているか、
よくよく話し合う必要があります。
だれか一人でも納得しないまま犬を飼うと、たいていの場合トラブルになるし、
不幸な犬を生み出すことになります。
例え、あなたが全ての世話を自分でやると言ったところで、同じ家に暮らしている以上なにかしら、
他の家族も犬と関わる時間ができてきます。
直接触れ合ったりして関わるだけでなく、吠え声がうるさくてテレビの音が聞こえないとか、
そういうことも「自分の時間を犬に費やす」ってことになります。

犬をきっかけに家族に溝ができてしまわないように、犬を飼う前には家族会議を開いておきましょう。
犬を飼うのは飼い主
犬を飼う飼わないか、決めるのは飼い主です。
人間の子どもなら、妊娠してしまったらあるていど、特殊な理由でもない限り産むというのが当たり前みたいなところもあるけど、
犬に限らずペットに関しては、飼うか飼わないかは完全に飼い主の判断です。
最近では飼う前によく勉強してから飼うという感心な飼い主さんが多いみたいだけど、
それでも「自分の時間がなくなった」なんてアホなこと言ってる飼い主さんがいまだに多いのも事実です。
もう一度言うけど、犬を飼ったら自分が自由に使える時間がなくなるってことは、
犬を飼う前からあるていどわかってないといけないことです。

それを、なにを今更、とわたしなんかはいつも呆れてしまうわけです。
自分の時間の中に、犬に費やせる時間がどれだけあるかを考えて下さい。
自分の時間を全て犬に費やしてもかまわないってくらいの覚悟がなければ、
犬なんて飼っちゃダメなんです。
犬を飼うと決めるのは飼い主です。
その結果、犬を幸せにするか不幸にしてしまうかも、飼い主次第なんです。
▼最後まで読んで下さりありがとうございます(*^-^*)
お帰りのついでにポチッと応援お願いします!
にほんブログ村
ブログ村読者登録をしていただくと、
更新通知が届きます♪
よろしければぜひ登録お願いします!
↓ ↓ ↓
▽SNSフォローよろしくお願いします!
Instagramではのんちゃんとるーこの日常の写真をアップしています↓
▽ココナラに出品中です!
最短1日!かわいい愛犬の顔だけイラスト描きます SNSやブログをやっている愛犬家のあなたへ
コメント