いつも見て下さってありがとうございます!コメント、リツイート、応援クリックとっても励みになります♪嬉しいです(*^-^*)
初めての方はコチラ⇒このブログについて「登場人(犬)物紹介」
まったり犬育についてはコチラ⇒『まったり犬育』のススメ
ブログ村読者登録をしていただくと、
更新通知が届きます♪
よろしければぜひ登録お願いします!
↓ ↓ ↓
今日は「女一人暮らしで犬を飼う」ということについてです。
わたしが4年前まで一人暮らしで犬と暮らしてたためか、「女 一人暮らし 犬」などの
検索ワードでブログに来てくださってる方がいるようです。
一人暮らしで犬を飼うのだけどなにが必要かってことを相談されることもあります。
一人暮らし女が犬を飼うことについては、ブログでも何度かお話してきました。
問題点だったり、デメリットだったり、飼う前にやるべきことや準備すべきことだったり、
仕事を辞めたことだったり、一人暮らしで2頭目を飼ったらそういう生活になるのかだったり。

できるだけ洗いざらい、わたしが体験したことをお話してきました。
そこで今回は、それらの記事をまとめて、犬を飼いたいけど一人暮らしだからなあ…と悩んでいる人に、
ぜひ知っておいてほしいことをまとめました。
目次
一人暮らしで犬を飼う問題点
一人暮らしで犬を飼いたいって言うと必ず「一人暮らしで犬を飼うべきではない」って言う人がいます。

知恵袋とか発言小町とかでも、こういう質問をした人に対して必ず言う人がいます。
そういう人たちの言い分を見てみると「ひとり暮らしの飼い主は何かと犬を捨てる機会が多い」
って考えてるみたいなんです。
一人暮らしで犬を飼う問題点
- 留守番が長い問題
- 経済的な問題
- 引っ越しの問題
- 病気や怪我による入院の問題
たしかに同じ理由で犬の里親募集の条件でも、単身者は不可ってなってる保護団体がほとんどです。

でも、一人暮らしで犬を飼う問題点って、なにも一人暮らしに限ったことじゃないんですよね。
問題点は「家族暮らし」と共通
一人暮らしで犬を飼う時に起こり得る問題は、家族で暮らしていても十分に起こる問題なんです。
家族で暮らしていても夫婦共働きで子どもも学校に行っていれば犬の留守番は長くなります。
家族暮らしでも犬にかかる費用は変わらないし、子どもがいれば子どもにお金をかける必要があって、
犬に使えるお金がなくなるってこともあります。
新居に引っ越す時に犬を連れていくと新居が汚れるって理由で、犬を捨てていく飼い主もいます。
家族のだれかが病気になったり介護が必要になれば、犬にまで手が回らなくなるでしょう。
子どもの進学や家族の病気にお金がかかるからと捨てられる犬は多いんです。
大事なのは「覚悟」と「責任感」
犬を飼う上で大事なのは一人暮らしであるかどうかよりも、なにかあった時に犬に対してどの程度の責任をもって飼い続けられるか、
飼い続ける努力ができるかどうかです。
一人暮らし、家族暮らしに関わらず、犬を飼いたいという人は自分にそれだけの責任と覚悟があるかどうかをよく考えてみてほしいんです。
犬を捨てる人は覚悟もなく安易に飼い始めて、結局飼いきれなくなった時に、飼い続けるだけの努力と工夫をしなかった人たちです。
飼い主を選べない犬のためにも、なにがあっても飼い続ける「覚悟」と「責任」が必要です。
【詳しくはコチラ】
一人暮らしで犬を飼う問題点は実は家族暮らしと共通!
犬を飼ったら自分の時間がなくなる?
「犬を飼ったら自分の時間がなくなって辛い」
よくそんな風に言う人がいます。
特に一人暮らしだと、自分の時間が全くなくなってしまって本当に辛い、犬を飼ったことを後悔し始めている、
などと深刻な問題になってしまうこともあります。

でも、「犬を飼ったら自分の時間がなくなって辛い」っていうのはすごくおかしな言い分だと思うんですよね。
そんなことは犬を飼う前からわかりきってることだし、理解した上で犬を飼うべきなんです。
犬を飼ったらやるべき飼い主の勤め
- 食事を与える
- 散歩に連れていく
- 排泄の後始末をする
- 健康管理をする
- 混合ワクチンや狂犬病の予防接種を受けさせる
- 病気や怪我をしたら病院に連れて行って看病する
- 年をとって介護が必要になったら介護する
- 十分なコミュニケーションをとる
ざっと考えただけでもこれだけの「飼い主がやるべきこと」があります。
一人暮らしなら、仕事に行って帰ってきてこれらの世話をやっていれば、あっという間に1日が終わる、
ということはたやすく想像できますよね。
「犬に費やす時間」が増える
犬を飼うと自分の時間がなくなる、のではなく「犬に費やす時間が増える」のだとわたしは思っています。
つまり、自分の時間のほとんどを犬のために使うってことで、それができない、自分の時間は100%自分のために使いたい、
っていうのであれば犬を飼うべきではありません。
自分の時間の中に「犬のやめに費やす時間」がどれだけあってもいい、むしろそれくらいできるような人じゃないと、
犬を飼うべきではないとわたしは考えています。
【詳しくはコチラ】
「犬を飼ったら自分の時間がなくなって辛い」って言う人はおかしい
女一人暮らしで犬を飼うデメリット
結婚前の独身女が一人暮らしで犬を飼う、というのであればそれなりのデメリットも考えておかないといけません。
- 婚期は確実に遅れます
- とにかく費用がかかります
- 一人暮らしだからこそできる贅沢はできません
- 「自分の時間」が減ります
- 愛犬はいずれ必ず年をとります
特に「婚期」については一人暮らし女特有のデメリットといえます。

わたしと同じように一人暮らしで犬を飼ってる女友達10人(20代後半~40代)は、
わたしも含めて誰一人結婚してませんからね。
犬を飼うとさっさと家に帰るようになるし、飲み会や合コンとかの出会いの場に行かなくなるので、
まあそれは当たり前のことといえます。
犬を飼ったせいで結婚できなくなるっていうよりも、結婚願望がなくなるし、彼氏も欲しいって思わなくなるんですよね。
っていうかむしろどうでもよくなります。
休みの日は家にいて犬といっしょにいたほうが楽しいし、幸せ。
【詳しくはコチラ】
女一人暮らしで犬を飼うデメリット「婚期は確実に遅くなります」
【元カレに「犬2頭飼ってる女は無理」って言われて別れた話】
【連載】結婚できない飼い主さん①瀧沢かいるーのケース
犬を飼うってこういうこと
飼う前に以下のことをもう一度考えて下さい。できるだけ客観的に。
- 自分は犬を飼える人か?
- 自分は犬を飼ってもいい人か?
動物愛護法に飼い主の「終生飼育」が努力義務のひとつとして定義づけられても、日本ではいまだに年間数万頭の犬猫が殺処分されています。

飼う前に、もう一度よ~~~~~く考えてみましょう。
犬なんて飼える状況じゃないのに飼ってしまうと、犬もあなたも不幸になります。
あなたはその犬が死ぬまで責任もってお世話して、愛してあげることができますか?
その犬を腕の中で看取る覚悟がありますか?
犬を飼う前に、犬飼うっていうのがどういうことか、よく理解して下さい。
女一人アパート暮らしで犬を飼う前にやるべきこと
犬を飼う前にはそれなりにやるべきこと、準備するものがあります。
- ペット可の物件に住む
- ご近所づきあいは良好に
- 犬を連れていける職場を探す
- 自分に何かあった時に犬を預かってくれる人を見つけておく
- 犬のための貯金をする
ペット可の物件に住むっていうのは犬を飼うなら最低条件です。
ペットショップで「ペット禁止のアパートでもばれませんよ」とか言って超小型犬を売ろうとする店員がいるけど、
騙されちゃダメです。
ペット禁止の物件で犬を飼うのはルール違反です。
ご近所づきあいは良好にしておくにこしたことはありません。
欲に鳴き声によるトラブルは集合住宅では多いので、そういう時に近所からの印象が悪いと
必要以上にトラブルが大きくなりかねません。
引っ越しの時はもちろん、犬を飼い始める前にも粗品くらい持って行って
「これから犬を飼うのでご迷惑おかけするかもしれませんが…」くらい言っておいて損はないです。
トラブルが起きた時に、ご近所を味方につけておくという意味でもけっこう重要です。
犬を連れていける職場っていうのは日本にはまだまだ少ないのでこれは難しいかもしれません。
できればお昼休みとかに帰ってこられるくらい近い職場だと安心です。
留守番時間の長さによっては仕事を変えることも考えないといけません。
【犬との時間が欲しくて仕事辞めた話】
「犬との時間が欲しくて仕事辞めた」今は家で仕事しながら1日犬と一緒です
病気や事故で入院した時、最悪死んだりした時のやめ、犬を預けってくれる人、引き取ってくれる人はぜったい必要です。
人生なにが起こるかわかりませんから、自分が犬より先にいなくなってしまった時のことを考えておかないといけません。
わたしは同じ県内に住んでた友人が一時預かりしてくれることになってたし、死んだ時は学生時代の恩師が引き取ってくれることになってました。
そういう時のためや、犬が病気になった時のために、愛犬のための貯金というのも必要になります。
犬を飼うっていうのはどうしたってお金のかかることですからね。
【詳しくはコチラ】
わたしが女一人アパート暮らしで犬を飼うためにやったこと
【一人暮らしでボーダーコリー飼った時の年間費用】
一人暮らしでボーダーコリー飼ったら年間費用これくらいだった
一人暮らしで犬2頭飼ったらどんな生活?
わたしは千葉で一人暮らししてた時、一人暮らしで犬を2頭飼ってる状態でした。
そこでよく聞かれたのが、
「一人暮らしで犬2頭って飼えるものなんでしょうか?」
「一人暮らしで犬2頭飼うとどんな生活になりますか?」
ってこと。
結論から言うと、単純に全てが「2倍」になります。
- 毎朝4時半起きて散歩へGO
- 毎日3時間5㎞の運動
- 休日も家にいるようになる
- 彼氏できなくなる
- 飲み会に行かなくなる
- 友達減った(本当に気の合う友達は増えた)
- 自由に使えるお金が減った
- 掃除をこまめにするようになった
- 一人でもよく笑うようになった
- 早く家に帰るようになった
- 犬のウンコ素手で持てるようになった
- 幸せだと感じる瞬間が増えた

これをメリットととるかデメリットととるかはあなた次第。
デメリットしかないな~って思った人は一人暮らしで2頭目どころか犬を飼うことはおすすめしません。
これを見て「なんつう幸せな!」と思ったあなたは、一人暮らしで犬2頭飼う資格有です。
犬にかける時間も、費用も、単純に計算して2倍になりました。
お散歩は基本1頭ずつなので時間も歩く距離も2倍だし、ご飯の量や食費も倍くらいでしょうか。
ペットシーツの消費量も2倍だし、なぜか倍以上の消費スピードになったのがウンチをとるトイレットペーパーです。

なにより、幸せだと感じる瞬間も2倍です。
いや、相乗効果で2倍以上ですね。
【詳しくはコチラ】
女一人暮らしで犬2頭飼ったらこんな生活になりました!
最後に
以上、女一人暮らしで犬を飼う時に知っておいてほしいことをご紹介しました。
一人暮らしで犬を飼いたいと思ってる方、わたしと同じように女一人暮らしで犬を飼おうと思ってる方の
参考になれば嬉しいです。
わたしは昔から犬が好きで、なによりボーダーコリーっていう犬種が好きで、社会人になって一人暮らしをしたら
ぜったいにかわいいボーダーコリーを飼いたい!って思ってました。
そして社会人になって、一人暮らしをして、念願のボーダーコリーをお迎えして一緒に暮らして、
さらに4年後には2頭目をお迎えしました。

一人暮らしで犬2頭、大変だったことももちろんあるけど、毎日とっても楽しくて幸せでした。
今は実家に戻ってきて家族と住みながら犬たちと暮らしてるけど、できればまた一人暮らしに戻りたいなーって思ってます。
犬を飼う上で大事なのは、いろいろ問題はあるけどそれを心配することよりも、それらの問題が起きてしまった時に、
犬に対して責任を持って飼い続ける努力ができるかそうか、その覚悟があるかどうかです。
それに、犬を飼う上でデメリットと言われてることをむしろ醍醐味と思えるくらいじゃないと、
一人暮らしで犬を飼うのは難しいです。
それでも犬を飼いたいって思える人だけ飼うことを考えましょう。
そして、その子を腕の中で看取る日まで愛してあげて下さいね。
一人暮らしで犬を飼うのって、大変なことはたくさんあるけど、楽しいこと、幸せなことももっとたくさんありますよ。
▼最後まで読んで下さりありがとうございます(*^-^*)
お帰りのついでにポチッと応援お願いします!
にほんブログ村
ブログ村読者登録をしていただくと、
更新通知が届きます♪
よろしければぜひ登録お願いします!
↓ ↓ ↓
▽SNSフォローよろしくお願いします!
Instagramではのんちゃんとるーこの日常の写真をアップしています↓
▽ココナラに出品中です!
最短1日!かわいい愛犬の顔だけイラスト描きます SNSやブログをやっている愛犬家のあなたへ
コメント