いつも見て下さってありがとうございます!コメント、リツイート、応援クリックとっても励みになります♪嬉しいです(*^-^*)
初めての方はコチラ⇒このブログについて「登場人(犬)物紹介」
まったり犬育についてはコチラ⇒『まったり犬育』のススメ
ブログ村読者登録をしていただくと、
更新通知が届きます♪
よろしければぜひ登録お願いします!
↓ ↓ ↓
最近つづけて「吠え」に関するお話をしています。
相談を受けていると、「吠え」に関する悩みを抱えている飼い主さんは多いようで、
「吠えをやめさせたい」というご相談をよくいただきました。
犬が興奮したり警戒したりして激しく吠えたり、あついは怖がったりして吠えると、
原因はどうあれ人は「犬が悪い」とか「ちゃんとしつけができない飼い主が悪い」とか決めつけがちです。
吠え=悪い・迷惑、という印象が強いせいか、吠えに対しては厳しくしつけたりという対処がとられることが多いけど、
これは逆効果だし、吠えている犬の気持ちを無視した行動です。

吠えている時、犬に何が起こっているのかをまず理解しましょう。
そのうえで対策を練る必要があるんです。
吠えはコミュニケーション
吠えに関しては、毎度おなじにトゥーリッド・ルーガス著の「Barking」がとても参考になり、
詳しく書かれています。
この本によれば、犬にとって吠えることとボディランゲージは、コミュニケーションの手段なんです。

人や動物に自分の要求や感情を伝えるためのものなんですね。
吠えている犬とどうかかわるかは、犬が言おうとしていることをわかってあげることに関わってきます。
犬の言うことに耳を傾けてあげることが大事なんです。
ルーガスは冒頭で、犬の吠えに関する思い込みを否定しています。
犬が吠えると人は「攻撃性を示している」だとか、「支配的だ」とか、「自分への嫌がらせだ」とか、
「犬の悪癖」「近所迷惑になる」などと悪いイメージを持ちがちです。
表面的にはそう見えるかもしれないけど、これは人々の無知を示しています。
そこで怒鳴ったり罰を与えるようなことをすると逆効果で、犬はもっと吠えるようになるんです。
吠えている時、犬になにが起こっているんでしょう?
なんで犬はそんなに吠えているんでしょう?
まずは、それを正しく理解してあげることが大事です。
吠える=困っている
さきほども言いましたが、犬が吠えることに対して人は悪いイメージを持っています。

吠える=悪いこと・迷惑、と考えると正しい対処ができなくなります。
悪いこと、迷惑なことと捉えると、どうやって直すかということにばかり考えがいって、
犬がなぜ吠えているのか、その原因をなくすということを考えなくなってしまうんです。
それよりも、吠えている時、犬は困っているんだと考えましょう。
例えば、雷に吠える犬は多いけど、この時の犬は怖かったり不安だったりで、
どうすればいいのかわからなくて困り果てて吠えてしまっているんです。
室内飼いの犬であれば、飼い主のそばだったり、ベッドに潜り込んだり避難場所があるけど、
外に繋がれている犬はたった一人で恐怖や不安に耐えないといけません。

可哀想な話ですね。

困って吠えるのも当たり前ですよね。
庭やベランダに出ている時に道路が丸見えだと、人や犬が通るたびに気になって、
落ち着かずに吠えるようになることがよくあります。
気が散ったり、落ち着かなくて困るっていうのは人間も同じですね。
来客が庭に出入り自由って場合は、柵で囲ってあげて、人が勝手に入れないようにしてあげましょう。
知らない人が勝手にズカズカ庭に入って来たら、犬のみならず人だって困るはずです。
最近、わが家から30mと離れてない場所で家の解体工事があって、
トラックや重機が出入りして大きな音が響いてたことがありました。
これにはわたしだけでなく犬たちも困ってたようで、ひときわ大きな音がした時は、
「わん!」と吠えてうるさい!と怒ることがありました。
こういう時に外に出てしまうと警戒して吠え続けることになるので、
当然ながら大きなストレスになります。

嫌な音がしなくなるまではできるだけ家の中にいてもらいました。
また、窓やベランダに目隠しはしてあるけど、それが中途半端だってことがよくあります。
うちの近所でよく吠えるチワワを3頭飼っているお宅が、窓に段ボールと板をたてかけて目隠ししてるのに、
その高さがじゅうぶんじゃなくて犬たちが立ち上がると外が見えてしまい、
目隠しの意味をなしてないんです。
結果、外は丸見えで犬たちは吠えてしまうので、もっとちゃんと目隠ししたらいいのにっていつも思うんです。
犬が困らないようにするにはどうすればいいか
犬が吠えるのは悪いこと、迷惑なことと考えると、なおすことにばかり考えがいってしまい、
どうしても厳しくなって犬の気持ちを無視してしまいがちです。
そうではなく、吠えている犬は困っているのだと思えば、考え方も変わってきます。
犬は困らなくなれば吠えなくなって、吠えなくなれば人間も困らないんです。
犬が困らないようにするにはどうすればいいか、どうしたら犬が安心できるか考えると、
怖い物が見えないようにしようとか、いつでも部屋に逃げ込めるようにしてあげようとか、
嫌な音ができるだけ聞こえないようにとか、考えてあげることができます。

そうなると、具体的な解決策も浮かびやすいですよね。
常に、犬が何に困って吠えているのかを考えてあげましょう。
▼最後まで読んで下さりありがとうございます(*^-^*)
お帰りのついでにポチッと応援お願いします!
にほんブログ村
ブログ村読者登録をしていただくと、
更新通知が届きます♪
よろしければぜひ登録お願いします!
↓ ↓ ↓
▽SNSフォローよろしくお願いします!
Instagramではのんちゃんとるーこの日常の写真をアップしています↓
▽ココナラに出品中です!
最短1日!かわいい愛犬の顔だけイラスト描きます SNSやブログをやっている愛犬家のあなたへ
コメント