いつも見て下さってありがとうございます!コメント、リツイート、応援クリックとっても励みになります♪嬉しいです(*^-^*)
初めての方はコチラ⇒このブログについて「登場人(犬)物紹介」
まったり犬育についてはコチラ⇒『まったり犬育』のススメ
ブログ村読者登録をしていただくと、
更新通知が届きます♪
よろしければぜひ登録お願いします!
↓ ↓ ↓
今回は、ペットショップで犬を飼う(買う)ということについて。
いつからか、
「ペットショップで犬を買うのは悪いことだ」
といった意見が目立つようになってきました。
わたしも2頭目であるるーこは勤めてたペットショップで買った(というか引き取った?)子なんだけど、
それを知人に言ったら「えっ…ペットショップで…?」みたいな、あからさまに嫌悪したような顔をされました。

ネットを見ると、ペットショップで犬(に限らずペット)を買ったことを批判された、
という経験をした人が多いですよね。
ペットショップに家族に迎えたい子がいるけど、ペットショップで犬を買うことは悪いことなんでしょうか?
と質問してる人もいました。
ペットショップで犬を買うことを悪の所業みたいに言ってたり、実際に犬猫その他ペットを買った人を
激しくディスってる記事も見かけます。
ペットショップで犬を買うことって、そんなに悪いことなんでしょうか?
はじめに結論から言うと、
ペットショップで犬猫その他ペットを買うこと自体は、決して悪いことではありません。
なぜ「悪い」と言われるのか?
そもそもなんで「ペットショップで犬を買うことは悪いこと」って言われるようになってしまったんでしょうか?
パピーミルの問題、遺伝病の問題、親元から離すのがあまりに早すぎるという問題や、
展示販売に問題があったり、衝動買いを誘発する店員のセールストークの問題だったり。
あえてここに書く必要もないくらい、「ペットショップの問題」っていうのは
一般的にも広く知られることとなっています。
そんなだから、いつしか、ペットショップで犬を買った人は、犬について詳しく知らない、
店員のセールストークに乗せられて犬を衝動買いするダメな飼い主、ってイメージがついちゃったんでしょうね。
ペットショップの問題が広く知られるようになったと同時に、ペットショップよりブリーダーのほうが優れているだとか、
大金出して命を買うくらいなら保健所や保護施設で新しい飼い主を待ってる可哀想な犬を1頭でも多く救ってあげるべきだ、
そんな意見が目立つようになってきました。
本当にペットショップよりブリーダーのほうが優れているのか?
ペットショップで買うのは嫌だったのでブリーダーからお迎えしました!

そんなことを得意げにブログやらSNSに書いてる飼い主さんがいるけど、
これにはう~ん…って思うんですよね。
本当にブリーダーはペットショップより優れているのか?
少なくともブリーダーは決して優良ブリーダーばっかりではないと思います。
何の問題もない子犬は自分のところで売って、遺伝性疾患とか問題がある子はペットショップに卸すってブリーダーもいますしね。
ブリーダーなんて呼ぶのもおこがましい、パピーミルみたいなところもあるし。
売れ残っちゃった子は一般人を装って保健所へ…なんて話もいまだに聞きます。
定期的に、忘れた頃にニュースになるように、大量に繁殖させて世話をしきれなくなって犬を捨てたり、
死体を遺棄したりなんてとんでもないブリーダーもいるんです。
ブリーダーだからって、ペットショップより優れているというわけでは決してありません。

そもそもペットショップにいる子犬たちは、もともとはブリーダーのもとで生まれた子たちですしね。
いまだに勘違いされてるけど、ブリーダーって繁殖に対する専門知識なんてなくても、
だれでも届け出制で名乗れるものです。
つまり、決して、犬の専門家でもないし、繁殖させてる犬種についてめちゃくちゃ詳しいってわけでもないんです。残念ながら。
実際に見学に行ってみて、自分が繁殖させてる犬種の遺伝性疾患に全く知識がないブリーダーを名乗る人がいたり、
あまりに劣悪な環境で子犬を産ませてるブリーダーを名乗る人がいたりで、すごく驚くと同時に呆れたことがります。
【ブリーダー見学記録はコチラ】
こんなブリーダーはやめておこう!ブリーダー見学記録(実体験)
もちろん、繁殖犬を全員家族だと思って、自分がお世話できる頭数しか手元におかず、生涯大切にお世話をする、
利益なんて求めないブリーダーも、どこかにはいるかもしれません。
でも、日本のブリーダーでは残念ながら、そんな人には出会ったことがないのが現実です。
どれだけ素晴らしい考えをお持ちの方だろうと、自分とスタッフだけで満足な世話がしきれない頭数の繁殖犬を抱えてる時点で、
わたしにとっては優良ブリーダーとは言えません。
大切なのは最後まで責任もって犬を愛してあげること
ペットショップだろうが、ブリーダーだろうが、保護施設だろうが、どこで犬を迎えようがかまいません。

どこで迎えたって、遺伝性疾患が見つかることはあるし、病気になることはあるし、
捨てる人は犬を捨てるんですから。
大切なのは、どんな犬でも最後まで責任もって愛してあげることです。
犬が幸せだと感じられるようにしてあげること、また、そう努力することです。
ペットショップで犬を買うこと自体は決して悪いことではありません。
買った犬を捨てたり、虐待することが悪いことなんです。
あなたの犬を愛してあげることができるのも、幸せにしてあげることができるのも、あなただけなんです。
「運命の子」はどこにいるかわかりません。
わたしも、ペットショップでは犬を買うつもりは正直なかったんだけど、2頭目の運命の子るーこは、
わたしが勤めてたペットショップにやって来ました。
毎月100頭近い子犬を見てきたけど、お店にいる子で家族にしたいって思ったのはるーこだけでした。

そこで働いてなかったら出会えなかったかもしれないって思うと、不思議な縁です。
ペットショップで犬を買ったあなた、今日立ち寄ったペットショップで運命を感じてしまったあなた。
あなたが家族にした犬、家族にしようと思っている犬は、あなたが勝手に運命を感じちゃった犬です。
犬に飼い主を選ぶ権利はありません。
あなたに対してうるうるオメメで尻尾を振ったその子は、別の人にも同じことをしてます。
別にあなたに運命を感じて、特別可愛らしく振舞ってるわけじゃないんです。
あなたが勝手に選んだ犬です。
その瞬間から、その犬の幸せはあなた次第です。
ペットショップで犬を買うこと自体は悪いことではありません。
あなたがその犬を生涯愛し、幸せにしてあげられるなら。
【一目惚れで犬を飼う前に知っておいて欲しいこと】
「犬を飼うってこういうこと」一目惚れで犬を飼う前に理解しておきたいこと
【わたしが二度とペットショップで働きたくない理由】
二度とペットショップで働きたくない理由!元店員が見た実態
▼最後まで読んで下さりありがとうございます(*^-^*)
お帰りのついでにポチッと応援お願いします!
にほんブログ村
ブログ村読者登録をしていただくと、
更新通知が届きます♪
よろしければぜひ登録お願いします!
↓ ↓ ↓
▽SNSフォローよろしくお願いします!
Instagramではのんちゃんとるーこの日常の写真をアップしています↓
▽ココナラに出品中です!
最短1日!かわいい愛犬の顔だけイラスト描きます SNSやブログをやっている愛犬家のあなたへ
コメント