いつも見て下さってありがとうございます!コメント、リツイート、応援クリックとっても励みになります♪嬉しいです(*^-^*)
初めての方はコチラ⇒このブログについて「登場人(犬)物紹介」
まったり犬育についてはコチラ⇒『まったり犬育』のススメ
ブログ村読者登録をしていただくと、
更新通知が届きます♪
よろしければぜひ登録お願いします!
↓ ↓ ↓
今回は、「一目惚れで犬を飼う」ということについて。
一般的に悪い印象を持たれている「犬への一目惚れ」だけど、
わたしはこれってぜったいに悪いことではないって思ってるんです。

だってそんなこと言ったら、のんちゃんとるーこだってわたしの「一目惚れ」で
お迎えされた子たちですからね。
っていうかそもそも、惚れない犬を家族にしようとは思わないんじゃないでしょうか。
ただし、一目惚れで犬を飼うのだしても、飼う前に、理解しておいてほしいことはあります。
なぜ「悪い」と思われているの?
一目惚れで犬を飼うことは、なぜ悪いことだと思われてしまっているんでしょうか。
一目惚れ否定派の人たちの意見を聞いてみると、
- ペットショップで目が合ったからって理由で犬を飼う人はろくな飼い方してない。
- バッグや洋服を選ぶ感覚で、飼うと十数年一緒にいてお世話しなきゃいけないことをわかってない。
なんて意見がありました。
まあ要するに。
犬を飼う準備も心構えもできていないのに「可愛い」っていうその場の感情だけで後先考えずに飼う、
ってイメージのせいだと思われます。
犬を飼うにはそれなりに準備と心構えが必要です。
それを何もなしにただ「目が合ったから(=一目惚れ)」って理由だけで犬を飼った人は、
きちんと事前に準備して本を読んだりして心構えもして飼ったという人たちには信じられないのではないでしょうか。
でも、事前に準備と心構えをしっかりしたからといって、犬といい関係を築けるかというと、そうでもありません。
しつけ本やサイトを読み過ぎたせいで頭でっかちになって、いざ犬を飼うと思い通りにいかない・予測できないことだらけで、
どうしようもなくなってしまうっていうのは、真面目な人に特に多く起こることです。
わたしは、一目惚れで犬を飼おうが、きちんと準備してから犬を飼おうが、「たったひとつのこと」ができてれば問題ないと思ってます。
犬を飼う前にやってほしい「たったひとつのこと」
それは、「犬を飼うってこういうこと」をきちんと理解するということです。
トイレのしつけ方やオスワリの教え方なんて、犬を飼う前に覚えておく必要はありません。
完璧な準備や鋼のような心構えもいりません。
それは犬を飼えば自然と覚えるものだし、身についてくるものです。
でも、「犬を飼うってこういうこと」を理解してないと、一目惚れで犬を飼おうが、
完璧に準備してから飼おうが、後々、犬も飼い主も不幸になります。
理想と現実のギャップに「こんなはずじゃなかった…」って頭を抱えることになってしまうんです。
では、その「犬を飼うってこういうこと」ってどういうことなんでしょうか?
詳しくご紹介します。
「犬を飼うってこういうこと」
これから紹介する内容は、コチラのサイトに書かれていることです。
⇒犬を飼ってはいけない20の理由
タイトルは「犬を飼ってはいけない20の理由」だけど、これが「犬を飼うってこういうこと」を上手くまとめた、
「犬の飼い主あるある」なんです。
GIF動画と画像で紹介されているんだけど、それがまた面白いのでぜひ見て下さい。
わたしは電車の中で呼んで思わず吹き出しそうになり、慌てて見るのやめました。
- 飼ったその日から、犬が中心の生活になります。
- おバカな行動に頭を抱えることになります。
- 体臭はなかなかのものです。
- それなのにお風呂が嫌いなので苦労します。
- 突如「スイッチ」が入り、手が付けられなくなります。
- その結果がコレ。「家具は破壊される」ということを覚悟しなければなりません。
- テレビで見る「カッコいいフリスビー遊び」は無理だと知ります。
- コロコロの消費量が増えます。
- おやつ>ご主人様です。待てをしている時は周りが見えていません。
- そのため、お手も雑。半ば攻撃のような威力です。
- 出掛けるときは、この世の終わりみたいな表情をするので、毎朝心が痛みます。
- 帰ってきたときの愛情表現は強力。大型犬は特に注意しなければなりません。
- 食べ物を無限に食べるので、食費がバカになりません。
- これはご愛嬌ということでお願いします。
- 基本だらけています。
- 何でも言うことを聞いてくれるわけではありません。
- 尻尾は武器だと思って下さい。
- 意味もなく首をかしげます。こっちがかしげたくなります。
- 油断するとペロッとお菓子を持っていかれます。
- しかし、これらが「日常だ」と感じているあなたは、犬と一緒に暮らすべき人でしょう。
補足
最後の20番目に「これらが『日常だ』と感じているあなたは、犬と一緒に暮らすべき人でしょう」とありますが、
犬を飼えば嫌でもこれが日常になります。
この日常を「素敵だ」と感じることができるあなたは、犬と暮らすべき人間なのだと、わたしは思います。
「犬を飼うってこういうこと」を理解して、「犬を飼ったに途上」をステキだと感じられる人なら、
一目惚れで犬を飼おうがかまわないのです。
▼最後まで読んで下さりありがとうございます(*^-^*)
お帰りのついでにポチッと応援お願いします!
にほんブログ村
ブログ村読者登録をしていただくと、
更新通知が届きます♪
よろしければぜひ登録お願いします!
↓ ↓ ↓
▽SNSフォローよろしくお願いします!
Instagramではのんちゃんとるーこの日常の写真をアップしています↓
▽ココナラに出品中です!
最短1日!かわいい愛犬の顔だけイラスト描きます SNSやブログをやっている愛犬家のあなたへ
コメント