いつも見て下さってありがとうございます!コメント、リツイート、応援クリックとっても励みになります♪嬉しいです(*^-^*)
初めての方はコチラ⇒このブログについて「登場人(犬)物紹介」
まったり犬育についてはコチラ⇒『まったり犬育』のススメ
ブログ村読者登録をしていただくと、
更新通知が届きます♪
よろしければぜひ登録お願いします!
↓ ↓ ↓
さて先日の記事で、犬の純血種の遺伝病について少し触れました。
【詳しくはコチラ】
「犬種標準」とは?どれだけ犬たちを苦しめているかご存知ですか?
日本でもペットショップでよく見られるトイプードルやチワワなどの人気犬種は、
軒並み「膝蓋骨脱臼」や「泉門」「心臓病」などの遺伝病を抱えています。

遺伝病があるってことは大問題だけど、それよりもっと問題なことがあります。
ペットショップで働いてた時から思ってたんだけど、どうもこれらの遺伝病が
「あって当たり前」っていうような認識が広まってるような気がするんです。

あ、それわたしも思ってました!なんか、ペットショップの店員さんも、
これくらいなら大したことないって言ってたりとか。
遺伝病があることそのものが問題なのに。

飼い主さんも、愛犬に心臓病があることを「この子は小さいから仕方ない」
って言ってたりしますね。
「遺伝病」っていうのは、あって当たり前なものでも、仕方ないものでもないんです。
今回は、そんな遺伝病に対する恐ろしい認識のお話です。
増え続ける遺伝病
わたしが実際に見てきた遺伝病でもっとも怖いと思ったのが、
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルに多い「脊椎空洞症」です。

なんだか病名からして恐ろしいです…

脳に対して頭蓋骨が小さすぎることで発症する病気で、
しだいに神経が傷ついていって、症状が進むと首輪をつけただけでも激痛が走るんだそうです。
わたしが見た子はごく軽症の子だったんですけど、重症化した子は安楽死させることもあります。
脳外科手術が行われることもあるけど、成功するとは限らないんだそうです。
さらにキャバリアは半数が5歳までに心臓に雑音が入り、10歳をこえるとほぼ全ての犬に雑音が確認されるといいます。
これは50~60年代に原産国であるイギリスで心疾患のある犬が繁殖に使われたことが原因だそうです。
イギリスではキャバリアは人気犬種で、人気犬種はたくさん子犬を産むため病気は一気に広まります。
他にも、ラブラドールレトリバーは関節と目の病気、ゴールデンレトリバーは発がん率が高く、
ボクサーは心臓病、脳しゅよう、ガン、てんかん、柴犬などの和犬にはアレルギーが多いです。
そんな具合にも関わらず、ケンネルクラブは「純血種の大多数は健康」だと断言します。

なにをもって「健康」だって言ってるんでしょうね。

確実に「遺伝病」は増え続けているのにね。
原因は近親交配
純血種の遺伝病の原因を、遺伝学者は「近親交配が原因」だと言います。
親子、兄弟での繁殖はもちろん、いとこや祖父母と孫などの繁殖も重大な結果を招きます。

純血種を維持するには同じ犬種の中で交配させるしかないですからね。

その結果、近親交配をせざるをえなくなるんですね。
学生時代のとある講師は、「好ましく優れた外見を定着させるために、ブリーダーは近親交配を意図的に行うことがある」
と当たり前のように学生に教えました。
その代償が遺伝病なんです。
こうした近親交配は、犬の免疫に重大な問題を引き起こし、感染症への抵抗力が著しく低下します。

雑種のほうが病気に強く健康っていうのは、あながち間違いじゃないってことですか。
近親交配により遺伝子プールは狭くなりすぎて、危機に瀕している犬種もいます。
そのいい例がパグで、近親交配を繰り返した末に生れたとあるパグは膝蓋骨が外れやすく、胃は裂孔ヘルニアで、
軟口蓋過長で鼻腔が狭すぎて呼吸困難になり、下瞼が長すぎて眼球をこすり、脊椎は湾曲しています。
日常生活が困難な犬だけど、チャンピオン犬の子どもなので高値で取引されてるんです。
そして、こんな状態の子犬でもチャンピオン犬の子どもだからと、
大金出してでも買おうとする人がいる。

こうして遺伝病が広まっていくということです。
検査は行われていない

ブリーダーさんは遺伝病の検査ってしていないんですか?

残念ながら、少なくとも日本では遺伝病検査っていうのはほとんど行われていないと思って下さい。
ケンネルクラブ公認の犬種でも、繁殖の前に検査をゴムづけている犬種はたった2種だけです。
実は以前、にほんブログ村さんの「ブリーダー」カテゴリに登録しているブログのブリーダーさんに、
繁殖に使う犬たちの遺伝病検査をしているか、と問い合わせたことがあります。

でも、返答をいただいた大多数のブリーダーが、「異常が見られなければ検査はしない」っていうような返答でしたね。
検査をしている場合も全ての遺伝病に対して行っているわけじゃなく、
遺伝病が見つかっても繁殖に問題がなければ交配させるってことでした。
ケンネルクラブは検査を義務づけるとブリーダーが嫌がるからしないと言います。

ケンネルクラブって「純血種を守る」のが役割なんですよね?
ブリーダーの言いなりで、何を守ろうって言うんですかね?
ブリーダーも飼い主も知識がなさすぎる
そもそも日本ではブリーダーは「届け出制」で、特に何の審査もなく誰でもなれるものです。
つまり、わたしもなろうと思えば届け出ればなれるんですよね。
ドッグショーも他国ほど盛んじゃないので、問題がある「犬種標準」ですら無視されます。
その結果、スタンダードとはかけ離れた外見の犬が「血統書」つきで出回るんです。
ペットショップでよく見かけたのが、「立ち耳」のトイプードルです。

トイプーって普通は「たれ耳」ですよね?

成犬になればたれ耳になるっていうのが店員の言い分だけと、もともと立ってる耳が成長とともに垂れることなんて珍しいし、
だいたいは大きくなっても立ち耳か、よくて半垂れですね。
そして飼う方も、遺伝病や犬の交配について大した知識がありません。
事前に勉強していたとしても、出回っている間違った知識を常識と思い込んでることも多いんです。
その際たるものが、「遺伝病はあって当たり前」という認識なんです。
「遺伝病はあって当たり前」という恐ろしい認識
一般飼い主に限らず、ペット業界に広まっている恐ろしい認識が、
「遺伝病はあって当たり前」っていうものです。
ペットショップの店員は、チワワの泉門やトイプーの膝蓋骨脱臼、パグの股関節形成不全、
和犬のアレルギーを「この犬種にはよくあること」だと説明します。
以前通っていた動物病院の獣医は、実家のトイプーの膝蓋骨脱臼を「小型犬はこんなもん」だと言いました。
あるトレーナーは、極端に腰が堕ちて不自然な歩き方をするシェパードを見て
「これがシェパードの正しい歩き方」だと言います。
彼らは「遺伝病はあって当たり前」っていう認識なんです。
これってすごく恐ろしいことですよね。
これじゃあ遺伝病なんてなくなりっこないですよ。
飼い主も飼い主で、自分の愛犬が遺伝病を持っていても気にもしなければ、
そもそも気づきもしない。

そういう飼い主が、「自分の犬の子どもが見たい」というだけで交配させるんだから困ったもんです。
もうやめてほしい、そういうの。
犬を苦しめているのは人間
純血種の見た目、この姿が好き!という人は多いです。

わたしもボーダーコリーという純血種が好きなので。
でも、そういった人間の娯楽が犬たちを苦しめているんです。
犬は人間の最良の友なんじゃないんでしょうか。
人間の勝手な都合で、友を苦しめてもいいんでしょうか。
純血種に限らず、犬の飼い主はもっと「遺伝病」について興味を持ち、正しい知識を持って欲しいと思います。
遺伝病は人間の努力でなくすことが出来るものです。
決して、「あって当たり前」のものではありません。

犬の繁殖にもぜひ興味を持ってみて下さい。
【詳しくはコチラ】
ブリーダーが引き起こす犬の遺伝病~近親交配について~
犬の繁殖と遺伝病の問題!まずは感心を持つことから始めよう
▼最後まで読んで下さりありがとうございます(*^-^*)
お帰りのついでにポチッと応援お願いします!
にほんブログ村
ブログ村読者登録をしていただくと、
更新通知が届きます♪
よろしければぜひ登録お願いします!
↓ ↓ ↓
▽SNSフォローよろしくお願いします!
Instagramではのんちゃんとるーこの日常の写真をアップしています↓
▽ココナラに出品中です!
最短1日!かわいい愛犬の顔だけイラスト描きます SNSやブログをやっている愛犬家のあなたへ
コメント