いつも見て下さってありがとうございます!コメント、リツイート、応援クリックとっても励みになります♪嬉しいです(*^-^*)
初めての方はコチラ⇒このブログについて「登場人(犬)物紹介」
少し前に、フードを変えたらのんちゃんとるーこが
毎日のようにゲロゲーロするようになりまして。
犬の嘔吐について、原因やよくある勘違いについて簡単に漫画にまとめました。
ゲロゲーロ。
▼1日1回「読んだよ!」のポチッをお願いします!
にほんブログ村
「うちの子、よく吐くんです」
って飼い主さん、けっこう多いんですよね。
「犬はよく吐くもの」
なんて言うトレーナーや獣医さんが多いのも驚きです。
学生時代、動物看護の授業を教えてくれてた獣医さんも、
「犬はよく吐く生き物です」なんて言ってました。
でも、犬だって何もないのに吐いてるなんてこと滅多にありません。
吐くにはそれなりの理由があり、犬にとっても異常なことなんです!!
「うちの子よく吐いちゃうのよね~」なんてのんきなこと言ってないで、
なんで吐くのか、どうすれば吐かなくなるのかを考えて、
ちゃんと対策してあげて下さいね。
目次
何を吐いたのか確かめる
犬が吐いたら、片づけてしまう前にまず何を吐いたのか確かめる必要があります。
犬の嘔吐には一過性な問題が原因なこともあれば、病気が原因になっていることもあります。
嘔吐物が何なのかを確認するのは、吐いた原因を特定するために必要になります。
病院に連れていく場合には、嘔吐物は捨てないで保管しておいた方が、
原因を早く特定するのに役立ちます。
嘔吐物に多いもの
- 胃液
胃液は無色透明の液体で、吐いた直後は白く泡立っています。
吐いた後の犬の口周りにぶくぶくとついていますね。 - 胆汁
胃液と間違えている方が多いですが、胃液と比べて黄色い液体であり、
ツンと鼻を刺す刺激臭が特徴です。 - 血液
鮮血や消化されて茶色や黒っぽくなった血液を一緒に吐くこともあります。
下痢や嘔吐、血便などの症状も見られた場合は病気の可能性があるので、
すぐに病院へ連れていく必要があります。 - 未消化の食べ物
胃液や胆汁と一緒に未消化の食べ物を吐くこともあります。 - 異物
おもちゃやゴミなど、食べ物ではないものを食べてしまった場合、
それを吐くことがあります。
嘔吐が多い犬種
頭蓋骨の長さに比べて鼻が短い短頭種は、比較的吐きやすい子が多いです。
短頭種は幽門部と呼ばれる胃と小腸の接合部分に異常があることが多く、
幽門部狭窄などが原因で嘔吐につながることが多いと言われています。
(例:フレンチブルドッグ、パグ、ブルドッグ、キャバリア、シーズー、
ボストンテリア、狆、ボクサー、チャウチャウなど)
吐く原因と対策
嘔吐物の内容と、吐く前の行動もあわせて原因を探る必要があります。
原因として多いものは以下の通りです。
- 空腹
- 食べ過ぎ
- 食物アレルギー
- 異物誤飲
- フードへの適応不足
- 薬やワクチンの副作用
- 乗り物酔い
- ストレス
※病気の可能性もありますが今回は除外しています。
空腹
長時間空腹の状態が続くと、胃に胆汁が逆流して嘔吐してしまうことがあります。
「胆汁嘔吐症候群」という症状です。
フードの量が少ない場合、子犬だと回数が少ない場合に起こりやすいです。
多くの場合、胆汁と胃液だけ吐いて、吐いたあとも元気なことが多いです。
空腹だけが原因の場合、成犬であればすぐに問題が起こり危険性は低いですが、
食事の量や回数、与える時間を見直す必要があります。
子犬で頻繁に空腹で嘔吐する場合は、低血糖に繋がる危険性があるので、
ただちに食事内容、回数、時間を見直して下さい。
子犬は1日最低でも3回、小型犬であれば4、5回に分けて
食事をさせるのが望ましいです。
食べ過ぎ
自身の消化能力を上回る量を食べた時に、嘔吐を起こすこともあります。
空腹の時と同じで、胃液と胆汁だけ吐いてあとは元気です。
今回、のんちゃんとるーこがこれが原因で毎日嘔吐していました。
2頭の体のサイズに合わない、小型犬用のフードをあげてしまったことが原因での過食です。
小型犬用のフードは、給餌量が中・大型犬のフードに比べて多めになっていることが多いです。
なので、中・大型犬に小型犬用のフードをあげると、必然的にいつもよりたくさん食べることになります。
小型犬3頭と、中型犬1頭を飼っているという方が、中型犬の子に小型犬の子たちと同じフードをあげていたら、
やはり吐きやすい状態が続いたという話を聞いたことがあります。
愛犬の体のサイズに合ったフードを、適切な量であげるようにして下さい。
のんちゃんとるーこも、小型犬フードをやめて、これまで通りの給餌量のフードにしたら、
ピタリと嘔吐がおさまりました。
食物アレルギー
犬も人間と同じで、食物アレルギーがあります。
それが原因で吐くケースもあります。
多くの場合、胆汁と胃液、未消化の食べ物を吐きます。
嘔吐の他にも、皮膚に症状が見られるケースや、ひどいとアナフィラキシーショックを起こす重篤なケースもあります。
アレルギーの原因が何なのかを確かめ、その原因である食べ物を除外したフードを与える必要があります。
異物誤飲
おもちゃや家具など異物を誤飲した時に嘔吐することがあります。
生ごみや拾い食いで、玉ねぎなど犬が中毒症状を起こすものを食べたことで吐くこともあります。
子犬の場合は、おもちゃの破片やカーペットの切れ端など、特に誤飲が多いです。
散歩の後などに症状が出た場合は、除草剤や害虫駆除剤が原因のこともあります。
また、悪質ないたずらによって設置された毒入りの食べ物が原因であることもあります。
異物を吐き出したらもう安全とは限りません。
異物が胃に入っている間に毒素が体内に回って、中毒死の危険性もあります。
この場合はすぐに病院に連れていく必要があります。
誤飲防止の対策としては、室内ではとにかく、犬の口の届く場所に、
犬が興味を持ってくわえそうなものは置いておかないことです。
ストレスが高い犬は、特に食べ物でないものをよく確認もせずに食べてしまうことが多いです。
この場合はストレスマネジメントが必要になります。
散歩中での誤飲を防ぐには、飼い主が犬をよく見ておくことです。
公園で人や車もなく安全だからと、伸縮リードを伸ばしっぱなしにして、
犬と離れすぎている飼い主さんが多くいますが、あれは危険です。
落ち着いて誤飲をしない犬ならいいですが、そうでない場合、
犬が何かを食べてもすぐに気づけないことが多いです。
犬が何をしているのかすぐにわかる距離を保つようにして下さい。
フードへの適応不足
フードを新しくした場合や、手作りご飯を始めたばかりの頃によく見られます。
フードの粒の大きさや原材料、手作りご飯の食材が合っておらず、消化しきれないのです。
多くの場合、胆汁と胃液、未消化の食べ物を吐きます。
犬の体のサイズにあった粒のフードに変え、原材料もその犬にあったものに変えてあげることで解決することが多いです。
新しいフードに変える場合は、いきなり変えてしまうのではなく、数日かけて慣らしてあげて下さい。
手作りご飯をあげる場合も、それまであげていたフードに少しずつ手作りご飯を混ぜて、
徐々に慣らしてあげるようにしてあげます。
薬やワクチンの副作用
狂犬病のワクチンや、混合ワクチンの接種、薬の副作用で嘔吐することがあります。
その場合にはワクチンを接種してもらったり、薬をもらった病院へ行くようにします。
午後の遅い時間にワクチン接種をすると、その後異常が見られた場合に病院が閉まってすぐに診察してもらえないことがあるので、
ワクチン接種をする時は午前中に行き、その日1日は安静にして様子を見るようにしましょう。
去年、ワクチン接種をして何も異常がなかった場合でも、今回も大丈夫とは言い切れないので注意が必要です。
高齢の子、ワクチンの副作用が起きやすい犬種は特に注意して下さい。
乗り物酔い
車や電車などに乗っていて、酔って吐いてしまうこともあります。
酔いやすい、酔いにくいは体質なので、酔いやすい子は乗り物で移動する際は直前のご飯を少なくする、
また逆に空腹にさせすぎないなどの対策が必要です。
あまりひどい子は、病院で酔い止めをもらってくることも出来ます。
あとは慣れも必要です。
のんちゃんは以前は乗り物酔いしやすくて毎回吐いてたんですが、
いつの間にか吐かなくなりました。
ストレス
「原因が何なのかわからない」といった嘔吐の場合、ストレスが原因であることが多いです。
多くの場合、飼い主さんは愛犬にストレスがかかっていることに気づいていないため、
「原因がわからない」とされてしまうのです。
日中ずっとケージに閉じ込められている、それによる貴重な自由時間の興奮のしすぎ、
留守番が長すぎる、飼い主が構いすぎる、逆にかまわなすぎる、散歩不足、散歩のしすぎ、
厳しいトレーニングを受けている、などなど、ストレスの原因は多くあります。
そのストレスを解消してあげない限り、嘔吐も改善しません。
「うちの子よく吐くのよね、何でかわかんないけど」と言っている飼い主さんの場合、
愛犬の嘔吐の原因はだいたいストレスです。
のんきにそんなこと言ってないで、まず愛犬にストレスがないか、
ストレスがある場合原因は何か、どうすればストレスを取り除いてあげられるのか、
をよく考えてあげて下さい。
まとめ
漫画と文章で犬の嘔吐について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
けっこう、「うちの子吐くんですけどどうしてあげればいいですか」というお話をよく聞くので、
そういう方たちの助けになればいいなと思います。
また、今回は除外しましたが、病気が原因で嘔吐することもあります。
いずれにしろ、「嘔吐」というのは犬にとって異常なことですので、
続く場合は一度病院に連れていくことをおすすめします。
のんちゃんとるーこのゲロゲーロは解決しましたのでご心配なく(*^-^*)
フードはいつも、楽天でその時一番安くてポイントが高いものを買ってしまうのですが、
今度からよく見て買おうと反省しました。
今与えてるフードはこれです。
なんだかとっても肉肉しい香りがします。
味もとっても肉肉しいです。
ウンコの状態もいいですし、犬たちの体調もいいです。
わたしはこれの15㎏サイズを買いました。お手頃お値段でオススメです。
▼最後まで読んで下さりありがとうございます(*^-^*)
お帰りのついでにポチッと応援お願いします!
にほんブログ村
▽SNSフォローよろしくお願いします!
Instagramではのんちゃんとるーこの日常の写真をアップしています↓
▽ココナラに出品中です!
最短1日!かわいい愛犬の顔だけイラスト描きます SNSやブログをやっている愛犬家のあなたへ
コメント