いつも見て下さってありがとうございます!コメント、リツイート、応援クリックとっても励みになります♪嬉しいです(*^-^*)
初めての方はコチラ⇒このブログについて「登場人(犬)物紹介」
まったり犬育についてはコチラ⇒『まったり犬育』のススメ
ブログ村読者登録をしていただくと、
更新通知が届きます♪
よろしければぜひ登録お願いします!
↓ ↓ ↓
<犬日記>
るーこの特技。
どんなにうごいても。
はなれないよ~~~。
抱っこしてくれてる、っていうか。
ひっついて寝てる人がどんなに動いて、体勢変えても、
なんとかしてひっついてる。
離れないの。
最終的にこんなことになっても。
はなれない。
離れない。
首ぐでーんってなって、鼻がふさがってるのに。
息出来てるのかこれ。
そんな風にるーことじゃれてると、
甘えんボーお嬢様もいらっしゃって。
撫でなさい!
とナデナデ御所望なので。
撫でてさしあげる。
もっと優しく!
かしこまりました(*^-^*)
・・・。
あの~もうよろしいでしょうかね。
撫でてもらい足りないとこの体勢で無言の訴え。
はいはいわかりましたよ。
と言いつつ。
犬たちのこういった要望に応えるのが
毎日とっても楽しいです。
▼1日1回「読んだよ!」のポチッをお願いします!
にほんブログ村
最近。
午前中に、下書きしてある記事の更新を終えたら、
「筋トレ⇒ヒップアップ集中エクササイズ⇒瞑想(ヨガ?)」の
1時間コースを頑張ってます(*^-^*)
やっぱりさ~ずっと家にいると、色々とたるんでくるじゃない?
犬の散歩くらいしか外出て運動することないし。
その犬の散歩だって、最近は雨降ったりして
1日2回行けないこともあって。
で、YouTubeで動画探して、
それを真似しながら家で頑張るようになりました。
わたしがお手本にしてる筋トレ動画はこれ。
「全身筋肉痛になりたい人向け」というタイトルのとおり、
全身の筋肉を使います。
初めてやった次の日は、全身とまではいかないけど、
筋肉痛がひどかった(;^ω^)
特に下半身。
高2だか高3の時にビリーズブートキャンプやった時は、
これよりもっとしんどいのやっても筋肉痛にはならなかったんだけど。
衰えたなあ・・・まあ10年以上前だからな。
この動画は、次にどんなエクササイズをすればいいのか、
5秒くらい前からお手本が入るし、
何より途中で広告がないのですごくおすすめ。
で、次にヒップアップの集中エクササイズをやってるんだけど、
参考にしたのがこちらの動画。
確かに、普通にスクワットしたり、
一般的に言われてるヒップアップエクササイズやるより
効果があるような気がする。
このエクササイズを左右30回ずつやってます。
この筋トレ⇒ヒップアップ集中は、
かれこれ1ヶ月くらいやってるかな。
腹筋が、まだ割れてはいないけどだいぶ固くなってきて、
なにより鍛えにくい下腹も筋肉ついてきた気がする。
何より、お尻がずっと筋肉痛です(;^ω^)
ちょっとは上向きになったかな?
毎日自分で見てるとわかんないし、
家族に聞いても「そんな気もするけどよくわからん」って言われる。
でもやってて気持ちいいので、これからも続けようと思います。
この筋トレが終わったら、これはつい最近始めたばかりの瞑想。
瞑想アプリを使ってるんだけど、瞑想っていうよりヨガなのかな?
わたしが使ってるのは「寝たまんまヨガ」ってアプリ。
名前からしてやっぱりヨガなのか?
筋トレが終わったらベッドに寝っ転がって、
アプリ使って瞑想して、その後15分くらいそのまま深呼吸してます。
途中で寝ちゃうこともあるけど。
それが終わったら、パソコンに向かって記事の下書き始め。
これが下手に長く昼寝するよりもずっと効果あって、
疲れが良くとれる。
わたしは寝汚いというか、昼寝のつもりで寝たのに
平気3時間以上寝てることがあります。
お昼1時くらいに寝たのに起きるのが4時。
もはや昼寝じゃねえ(;・∀・)
でも15分くらいの瞑想した後に、深呼吸してから起きると、
頭がすっきりします。
おすすめ。
興味ある人はぜひやってみて下さい(≧▽≦)
ヒップアップのエクササイズは、ダンベルとかで負荷をかけながらやると
さらに効果的だそうですよ!
▼最後まで読んで下さりありがとうございます(*^-^*)
お帰りのついでにポチッと応援お願いします!
にほんブログ村
ブログ村読者登録をしていただくと、
更新通知が届きます♪
よろしければぜひ登録お願いします!
↓ ↓ ↓
<犬日記おまけ>
寝っ転がって瞑想してると、邪魔しにくるるーこ。
なにしてるの~~~?
このまま人の腹の上で寝始めます。
▽SNSフォローよろしくお願いします!
Instagramではのんちゃんとるーこの日常の写真をアップしています↓
▽ココナラに出品中です!
最短1日!かわいい愛犬の顔だけイラスト描きます SNSやブログをやっている愛犬家のあなたへ
コメント