いつも見て下さってありがとうございます!コメント、リツイート、応援クリックとっても励みになります♪嬉しいです(*^-^*)
初めての方はコチラ⇒このブログについて「登場人(犬)物紹介」
<犬日記>
珍しく、わたしのベッドで寝てるのんちゃん。
ぐかーーー。
しかもヘソ天www
か、かわえぇえええ~~~~~( *´艸`)
写真だとちょっと崩れちゃってるけど・・・
ちっちゃい時はね、よくヘソ天して寝てたんだけど。
おねーさんになってから、完璧なヘソ天っていうのは
あまり見なくなってしまいました( ;´Д`)
おみ足も御開帳パッカーーーーン!で、
寝てたんだけどな~懐かしい。。。
・・・ん?
あ、起きた(*^-^*)
ふ・・・
あわぁあああ~~~~・・・
うふふふ、可愛いのう( *´艸`)
こんな無防備なのんちゃんは滅多にないので、
めっちゃパシャパシャ撮りまくりました♪
▼1日1回「読んだよ!」のポチッをお願いします!
にほんブログ村
ここ数日、犬の「わがまま」についてお話してきました。
【昨日の「わがまま」記事】犬の「自己主張」を認めることは「わがまま」を許すことになるの?
飼い主さんが、「わがまま」と感じる犬の行動としてよく挙げられるのが、
お散歩中の帰宅拒否です。
お散歩中に足を踏ん張って、「まだ帰りたくない!」と主張したり、
あるいは呼んでも聞こえないフリで来なくなるっていうのは、
まったり犬育を始めて犬が自己主張を始めるとよく見られるようになる行動です。
聞こえないフリっていうのは、のんちゃんとるーこもよくやります。笑
特に今はわたしが仕事してなくて、時間があるってわかってるので、
これまで帰宅拒否なんてほとんどしなかったのんちゃんが、
ほぼ毎日のように散歩帰りに座り込みするようになりました。
【関連記事】一応空気を読んでくれるのんちゃんの帰宅拒否と犬との時間
るーこも、最近、呼んでも一度じゃ来ないってことが多いです。
こういう時の対処法をどうすればいいですか?
と聞かれることが多いです。
「愛犬がわがままになった」と飼い主さんが感じるきっかけも、
この行動であることが多いみたいです。
わたしの場合は、犬たちが「まだ帰りたくない」って言ったら、
もう少しだけ散歩に付き合ってあげます。
そしてタイムリミットになったら、「もうおしまい」って言って、
帰ってくれるように交渉します。
一度待ってあげれば満足して、多くの子は2回目のお願いは
すんなり聞いてくれることが多いです。
ぶつくさ文句を言っているようなのろのろ歩きでも、
とりあえずお願いを聞いて帰ってくれたら、
「ありがと~」とお礼を言ってあげて下さい。
動かないのを無理やり引っ張って帰ろうとすると、
犬のほうも意固地になってますます帰らなくなるので、
ちょっと横っ飛びして遊びに誘ったり、
スキップしたり、軽く走ったりして犬をのせてあげりと、
つられて歩きだす子も多いです。
そういう子は普段から散歩時間が短く、
ストレスが溜まっていることが原因であることが多いので、
散歩の時間や回数を増やしてあげることで解決することもあります。
まず、飼い主がイライラせず、楽しい気分でいることで、
犬もつられて楽しくなり、気分よく散歩してくれます。
その結果、お願いを聞いてくれやすくなります。
人間も、嫌な気分の時やむしゃくしゃしている時に、
誰かにお願いされても聞いてあげようという気にはなりませんよね。
反対に、楽しい、良い気分の時は、ちょっとくらいのお願いなら
聞いてあげようと思うのではないでしょうか。
犬も同じなんです。
なので、犬にはいつも、楽しい、良い気分でいてもらいたいですね。
そのためには、散歩中だけでなく普段から、
犬の意思を尊重し、最大限自由を保証し、
穏やかで落ち着いた生活をさせてあげることが大事です。
犬の「わがまま=自己主張」を聞いてあげるというのは、
そのためにとっても大事なことなんです。
▼最後まで読んで下さりありがとうございます(*^-^*)
お帰りのついでにポチッと応援お願いします!
にほんブログ村
<犬日記おまけ>
寝起きののんちゃん。
ペロッ♪
やだもう可愛いぃいいい~~~~~( *´艸`)
▽SNSフォローよろしくお願いします!
Instagramではのんちゃんとるーこの日常の写真をアップしています↓
▽ココナラに出品中です!
最短1日!かわいい愛犬の顔だけイラスト描きます SNSやブログをやっている愛犬家のあなたへ
コメント